自分の成長が、社会のミライにつながる。
ミトラは医療ITソリューション開発で、医療現場を支えている会社です。
医療は人々の生活に欠かせないもの。だからこそ、ITの力で医療従事者の負担を減らし、患者さんと向き合える環境をつくることが私たちの使命です。
ここ高松から生まれた技術が、世界中の医療現場を支える。
社会に貢献できる仕事を、あなたも一緒に始めませんか?
ABOUT US
ミトラとは
高松から世界へ、
医療を支えるITを届ける
病院やクリニックでは、診療や事務作業など多くの業務が発生します。
しかし、アナログな業務が多い現場では医療従事者の負担が大きく、患者さんと向き合う時間が限られてしまうことも。
ミトラは、電子カルテや医療支援システムで業務を効率化することで医療の質を向上させています。ミトラの製品・技術は、全国・海外の医療機関で活用され、より良い医療の実現に貢献しています。

医療ITソリューションで
「安心・安全な出産」や「高度な医療」を実現
出産や治療に関わる医療現場を、ITの力でサポート。命に寄り添う医療を、より確かなものにしています。
医療関係者の声を深く理解し、
より効率的で、より正確な電子カルテを目指す
病院で働く人の声をもとに、現場で本当に役立つ電子カルテを開発しています。
業界トップシェアの自社開発ソフトの企画、
開発から運用サポートまで
自社で企画・開発した医療ソフトを、導入後も長くサポート。ものづくりの手応えが感じられる仕事です。
高松から世界へ。
地域から医療の未来を
創造する
本社は高松。ここから全国・海外へ、医療の可能性を広げるソリューションを届けています。
MITLA’S WORK
ミトラでの仕事
ENGINEER
エンジニア
企画から設計・開発、運用・保守まで一貫して担当します。
エンジニア自身がお客さま先で要望を直接聞き、製品に反映。導入後も保守を通じて長く信頼関係を築ける仕事です。
求められるもの
- 柔軟かつ的確に対応できる技術力と問題解決力
- 医療従事者や他部署との連携
- 責任感とセキュリティの意識
エンジニアの先輩インタビューを見る
SALES
営業
製品の強みは、すべての製品が”自社開発”である事。しかし、お客さまに選ばれる理由は、それだけではありません。
営業社員すべてが独自の営業スタイルを持ち「お客さま目線で考え続けること」そこに成功の秘訣があるのです。
求められるもの
- お客さまに安心を与えるコミュニケーション力
- 課題やお悩みから解決策を導き出す提案力
- 推進力とフットワーク
営業の先輩インタビューを見る
INTERVIEW
先輩インタビュー
DATA
数字で見るミトラ
社員数
43人
年間休日数
119日
男女比率
男性
7
:
3
女性
平均残業時間
2.8時間
有給取得率
15.6日
育児休業復職率
100%
年齢構成
50代以上
3人
40代
12人
30代
10人
20代
18人
社員の出身地
その他
14.8%
徳島県
5.6%
岡山県
5.6%
愛媛県
11.1%
香川県
63.9%
最終学歴
短期大学卒
2.8%
高等専門学校卒
8.3%
大学院卒
13.9%
専門学校卒
25%
大学卒
50%
勤続年数
7〜10年
8.8%
5〜7年
8.8%
1〜3年
23.5%
3〜5年
26.5%
10年以上
32.4%
職種構成
営業
13.9%
管理部
16.7%
開発
69.4%
文系・理系の比率
その他
8.1%
文系
35.1%
理系
56.8%
既婚/未婚率
既婚
48.6%
未婚/離婚
51.4%
あなたの趣味は?
- 音楽鑑賞
- 旅行
- ゲーム
- 映画
- 動画鑑賞
- スポーツ鑑賞
ミトラで働くメリットは?
- 意義のある製品を開発している
- 有給休暇が取りやすい
- 仕事のやりがい、チャレンジできる環境
- 自分のアイディアを採用してもらえる
- 仕事とプライベートの両立
香川で働くメリットは?
-
1位
都会と田舎のバランスが良い
-
2位
東京や大阪よりゆったりしている
-
3位
家賃がお手頃
-
4位
食べ物が美味しい
-
5位
自然が美しい
ミトラに合う人材は?
- 責任感のある人
- 自己成長ができる人
- フットワークが軽い人
- マルチタスクな人
- チャレンジ精神がある人
やりがいを感じる時は?
-
お客様に感謝された時
-
システムが完成した時
-
お客様に役立てていることを実感した時
-
新しい知識を身につけている時
職場の雰囲気は?
-
穏やか
-
相談
しやすい -
ちょっと
暗い -
人間関係が
良好
データをもっと見る
CULTURE
制度・福利厚生
キャリアプラン&研修制度
エンジニアの場合
1年目 基礎技術の習得
- 開発研修やOJTで、自社開発環境・技術スタックに慣れる
- 先輩のサポート業務を通じて、プログラミング実務を経験
- 小規模な機能開発・テスト実装を担当し、基礎スキルを習得
2~3年目 実践で力をつける
- 小中規模の開発業務を担当し、自走できる力を育成
- チーム開発の中で、設計やコードレビューの観点を学ぶ
- お客様との打合せにも同席し、要件定義の実践経験を積む
- 一機能の設計~実装~テストまでを一貫して担当
4~5年目 プロジェクトを動かす
- プロジェクトの計画立案や進行管理を担当
- プロジェクトリーダーや若手PMとして、チームをまとめる役割に挑戦
- 技術提案やシステム改修を通じて、プロダクト全体への貢献度を高める
営業の場合
1年目 基礎を固める
- 社内研修を通じて、業界知識・製品知識・ビジネスマナーを習得
- 先輩社員との同行営業で、商談の流れや顧客対応を学ぶ
- 小規模な案件のサポートからスタート
信頼されるパートナーへ
- 自身で顧客を担当し、提案~受注までのプロセスを経験
- 医療現場の課題に対して、自社製品の提案や導入支援を行う
- 展示会や学会での営業活動にも参加し、提案の幅を広げる
- 主要顧客の管理や、重要な商談・交渉を主導
- 営業戦略を考えながら、売上拡大や顧客関係の向上に取り組む
- 主要顧客の管理や、重要な商談・交渉を主導
5年目以降
多様なキャリアの広がり
- より大きな案件や難易度の高い顧客を担当し提案力・交渉力を強化
- 営業部門の戦略策定に関与し、チームの成長を支援
- 自分の強みを生かし専門性を深めるか、マネジメントの道を選ぶ
充実の社内制度
福利厚生
基本制度
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険)
- 確定給付企業年金
- 昇給 年1回(12月)
- 賞与 年2回(7月、12月)
休日・休暇
- 週休2日制(土日祝)
※第3土曜日に出勤の場合あり - 年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、産前産後休業、裁判員休暇、
特別休暇(慶弔休暇)、アニバーサリー休暇、看護休暇、介護休暇 - 年間休日119日
- 有給休暇 入社半年後に10日、以降、法定通り
※平均有給休暇取得日数(前年度実績)15.6日
各種手当
- 管理職手当
- 専門職手当
- 通勤手当(上限額2万円)
- ハローベイビー手当(扶養手当)
- 時間外手当
- 勤務地手当
- 特別手当
- 営業手当
その他
- 人事考課制度
- 定年後再雇用制度
- 時差出勤制度
- 育児時短勤務制度
- 介護時短勤務制度
- 育児休業制度
- 介護休業制度
- 退職金制度
- 社内研修制度
- 社員旅行
- クリスマスケーキ支給(1ホール)
- 結婚祝金
- 出産祝金
- 弔慰金
- 正規雇用への転換実績あり
- 推奨資格の取得支援
- 配偶者の誕生日に祝花またはフルーツ盛り合わせの支給
- フードソースPJとして食べ物の支給
JOB INFO