採用コラム

2025.06.13

「これがやりがい!」医療システム開発で活躍するミトラのエンジニアの仕事

こんにちは。ミトラの採用担当のNです。

 

第2回目のコラムでは「ミトラでどんな仕事ができるのか?」についてお話します。

営業とエンジニアの2つの職種がありますが、

今回はエンジニア職にスポットを当ててみたいと思います!

 

エンジニア志望の方はもちろん、「IT企業ってどんな仕事してるの?」という方にも読んでいただけたら嬉しいです。

 


 

ミトラのエンジニア職ってどんな仕事?

ミトラのエンジニアは、医療業界向けの業務システム開発を担っています。

・産婦人科向け電子カルテ

・不妊治療向け電子カルテ

・調剤薬局向け業務支援システム など

 

これらのシステムは、医療現場の業務効率化や医療の安全を支える重要な役割を担っています。

 

新卒の方には、プログラミングの基礎研修や先輩メンターのサポートを受けながら、テストや小規模な開発業務からスタートし、徐々に開発の中心工程に携わっていきます。

 

中途の方には経験に応じて、より早期に設計やチームリードをお任せすることもあります。

 

エンジニア職、ここが面白い!

一番のやりがいは、「医療の現場に本当に必要とされるシステムを、自分たちの手で創り上げる」こと。

 

「入力の手間を減らし、業務の改善を行ないたい」

「もっとスムーズに診察できるようにしたい」

そんな現場のリアルな声を聞きながら、「どうすればもっと良くなるのか」をチームで考え、形にしていきます。

 

その先にあるのが――

「感動しました」「便利になりました」という、お客様からの言葉

 

実際に、入社1年目の社員が行った提案に対して、そんな声をいただけたこともありました。

機能の改善ひとつでも、人の心を動かすことができる仕事

それが、ミトラのエンジニアの面白さです。

 

実際にミトラで働くエンジニアたちが、どのような場面でやりがいを感じているのか。

詳しくは、「先輩の声」でご紹介しています。

 

エンジニアたちのリアルな声から、ミトラで働くイメージがきっと掴めるはずです。

 

 

ミトラのエンジニアに向いている人

ミトラでは、技術力だけでなく「考える力・伝える力・学び続ける姿勢」を大切にしています。

こんな方がミトラのエンジニアに向いています

 

  • 誰かの困りごとを技術で解決したい人

ただ言われた通りに作るのではなく、「なぜこの機能が必要か?」「どうすればもっと良くなるか?」をまずは考えられる人。

そうすることで、自分で考えて動く力がついて、より主体的に仕事に取り組めるようになります。
結果として、ユーザーにとって本当に価値あるものを生み出せるようになり、自分自身の成長にもつながります

 

  • 困ったときに自分で調べて試せる人

分からないことがあっても、自分で原因を探ったり、調べる行動力は、成長の源です。

こういった経験が積み重なると、どんな問題でも自分で解決できる力がつきます。

 

  • チームでの開発を楽しめる人

チームでの開発は、一人ではできない大きな成果を生み出せるのが魅力です。

仲間と意見を出し合いながら進めることで、自然とコミュニケーション力や調整力が身についていきます。

 

  • 変化を楽しみ、学び続けられる人

医療分野もIT技術も、変化が早い世界。

変化に柔軟に対応できる方は、自分のスキルアップにも繋がります。

 

  • 最後までやりきる責任感がある人

人々の暮らしや安心に関わる仕事だからこそ、丁寧にコツコツ続けることが大切です。

そうした経験を積む中で、「この人に任せたい」と信頼されるエンジニアに成長できます。

 

最後に

ここまで読んでくださって、ありがとうございます!

 

エンジニアの仕事は、「技術を突き詰めることが中心」というイメージを持たれることもありますが、

ミトラでは「人の役に立つものを作る」ことを本気で目指しています。

 

実際に、開発したシステムが医師や看護師に使われて、
「これで仕事がラクになった」「患者さんへの対応がスムーズになった」
そんな声を聞ける瞬間が、何より嬉しいです。

 

そして、ミトラには「こうしたらもっと便利かも!」という意見を出し合いながら、
チームで製品そのものを育てていくのが、私たちのスタイルです。

 

もしあなたが、

  • ただコードを書くことよりも、「誰かの役に立つ実感」を大切にしたい
  • チームで協力しながら、良いものを一緒につくっていきたい
  • 様々なユーザーのニーズに合わせて、試行錯誤しながら改善していくのが好き

そんな方ならば、ミトラのエンジニアという選択肢は、きっとあなたに合うはずです。

 

ぜひ、気軽に話を聞きにきてください。
お会いできるのを楽しみにしています!

 

次回は営業職の内容もお届け予定です。お楽しみに!

 

2025.06.06

展示会

【出展情報】7月13日開催 第61回 日本周産期・新生児医学会学術集会 出展エリアのご案内

2025.06.27

コラム

電子処方箋で変わる医療のこれから